〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 Tel. 025-284-6365 E-Mail:ni-kenyuukai@sea.plala.or.jp
佐渡支部紹介

<支部範囲:佐渡市>


1 佐渡支部はこんなところ

 世界遺産「佐渡島(さど)の金山」は、佐渡金銀山を代表する「西三川砂金山」と「相川鶴子金銀山」の2つの鉱山で構成されていて、令和5年1月に日本政府は登録推薦書をユネスコに再提出して、漸く8月下旬の1週間、イコモスの現地調査が実施され、令和6年6月6日に審査結果が世界遺産委員会に勧告されました。その内容は「情報照会」で3件の項目でしたがクリアして、7月21日からインドのニューデリーで開催されていた世界遺産委員会の審議が行われましたが、「佐渡島の金山」の審議は7月27日に行なわれました。日本と韓国はともに今回、21か国で構成される委員会の委員国を務めることとなり、7月26日韓国外務省が「日本が歴史全体を反映する。」と約束したことで、登録に合意すると発表したことで、花角知事と渡辺市長も臨席された会場で満場一致で登録が決定しました。

 苦節28年、念願が叶ったことで市民の大半も喜びに沸き返っていました。
 まもなく登録1周年となるため、佐渡市では金山に関わるいろいろなイベント、観光施設の入館料の無料化や割引等も用意して、観光客の増加を進めています。
 支部でも、引き続き近隣公園や登録地の除草等に協力していきます。皆さんも一緒に活動してみませんか。

道遊の割戸全景
〇道遊の割戸全景(高任公園から望む〉
割戸の下部
〇割戸の下部(高任公園から望む〉

 「国指定史跡・道遊の割戸」は、佐渡の金山を代表するシンボルとして古くから扱われていますが、鉱脈路頭を露天掘りで掘り取った跡で、山が二つに断ち割られた。割戸(われと)といった。


2 役員体制(支部会員数 28名)

  〇支部長  石井 孝良    〇副支部長  藤井 武良

  〇会計幹事 山本 幸雄

  〇幹事  大坂 吉和     〇幹事  河村  昇   

  〇幹事  後藤 繁幸     〇幹事  佐々木 瑞穂

  〇監事  池  善世     〇監事  藤井 春男


3 支部令和7年度活動計画等について

〇第1回ボランティア6月14日(土)8時30分~ 鶴子銀山公園集合
〇第1回役員会6月21日(土)10時~ 佐渡中央会館
〇定期総会6月28日(土)正午~ 旅館浦島
〇第2回ボランティア7月6日(日)9時~ 八幡小学校集合
〇第3回ボランティア  9月 鶴子銀山公園集合
〇第4回ボランティア  10月 相川金山又は西三川砂金山
〇第2回役員会8年1月下旬 佐渡中央会館

4 事業実施状況について

〇第1回ボランティア6月14日(土)8時30分~ 鶴子銀山遺跡 参加者5人 草刈り
〇第1回役員会6月21日(土)10時~ 佐渡中央会館 出席者8人
〇定期総会6月28日(土)正午~ 旅館浦島 出席者10人
〇第2回ボランティア7月6日(日)9時~ 八幡海岸 参加者6人 ゴミ拾い