令和7年度に実施予定の大会、講座・講習、ボランティアに参加される会員の方を募集します。
(1)春の園芸講座
〇と き : 令和7年6月11日(水)午後1:30 ~ 3:30
〇ところ : 新潟市 食育・花育センター 2階 講座室A
新潟市中央区清五郎401番地 ℡025-282-4181
〇内 容 : 講義 「草花の事情いろいろ」 実習 「春の寄せ植え」
〇講 師 :(有)グリーンランドエデン マネージャー 中野 繁子 様
詳細はこちらをクリック
(2)ボランティア活動
ア 日程・対象施設は、添付のとおりです。
(※予定日が雨天で実施できない場合は、中止とします。)
イ 持参するもの 除草に必要な草刈り鎌、手袋、帽子など
ウ その他
・ マスク着用は各自の判断でお願いします。
・ 当日は旅費として1人1,000円をお渡しします。
・ 各施設とも駐車場がありますので、車利用は可能です。
・ 作業の実施を検討する必要がある場合、事務局が施設と相談して
実施の有無を決定します。
判断に迷った場合は各自で施設にお問い合わせください。
なお、問い合わせ等は8時30分以降にお願いします。
令和7年1月18日(土)県職員会館 参加者10名
残念ながら現職の参加はありませんでしたが、県友会の強者が新年最初の腕試しを行いました。
成績は次のとおりでした。
優勝 岡村 均 三段
準優勝 中村 幸夫 四段
第3位 大場 久司 五段
令和6年11月8日(金)阿賀町 七福荘 参加者14名
4年ぶりの開催となりました日帰りバス旅行。当日は冷え込み、肌寒いお天気でしたが、体験型旅行として、今回は、そば打ちを体験しました。七福荘の方が丁寧にそば打ちを指導してくださいました。師匠のようにはいかず、太麺?とはなりましたが、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
令和6年10月3日(木)湯田上カントリークラブ 参加者28名
今にも雨が降り出しそうな空模様にハラハラしながら、なんとかプレー中は降らずにすみました。
終了後は表彰式で会員同志の交流を図ることができました。
なお、成績は次のとおりでした。
優勝知事杯 上田 茂樹
準優勝理事長杯 増村 卓也
第3位 佐々木 稔
令和6年8月7日(水)松浜漁港 参加者11名
ちょっと波が高い中、大漁とまではいきませんでしたが、キス釣りを充分楽しみました。
令和6年7月19日(土)県職員会館 参加者14名
梅雨明け前でしたが、日中の気温が高い中「会場は冷房を入れて」囲碁大会を開催しました。
クラス別に4回戦を行い、成績は次のとおりでした。
Aクラス 優勝 中村 幸夫 四段 準優勝 大場 久司 五段 第3位 岩橋 憲明 七段 |
Bクラス 優勝 桑原 孝志 二段 準優勝 茂岱 光雄 2級 第3位 高橋 昇 四段 |
令和6年7月6日(土)県職員会館 参加者16名
今にも雨が降りそうなお天気でしたが、参加者皆さんの熱戦が繰り広げられました。
4回戦を行い成績は次のとおりでした。
優勝知事杯 酒井 則廣
準優勝理事長杯 早藤 良
第3位 手塚 清光
令和6年6月16日(金)ノーブルウッドゴルフクラブ 参加者28名
当日は曇り空、気温もほどほどでコンディションは上々。楽しい1日を過ごしました。
成績は次のとおりでした。
優勝知事杯 井上 宏
準優勝理事長杯 青木 一栄
第3位 松岡 輝彦
第四北越銀行県庁支店で、7月1日(月)から7月31日(水)まで作品展を開催しました。会員の力作を、たくさんの方々に楽しんでいただきました。
出展者名(※50音順 敬称略)
大谷 勇
計良 春子
近藤久仁子(講師)
鈴木 和夫
星 邦夫
山田富美子
結城 修
「お正月の寄せ植え」
令和6年11月13日(水)いくとぴあ食花 参加者12名
講師に中野繁子先生をお迎えし、お正月用の寄せ植えを作りました。
「多肉植物の寄せ植え」
令和6年6月6日(木)いくとぴあ食花 参加者9名
講師に中野繁子先生をお迎えし、人気の多肉植物の寄せ植えを作りました。
秋は4か所で実施しました。
参加者の皆様、大変お疲れ様でした。
新潟学園 9月 6日(金) 6名参加
みのり園 9月12日(木) 6名参加
若草寮 9月18日(水) 8名参加
新潟学園 10月10日(木) 8名参加
春は4か所で実施しました。
参加者の皆様、大変お疲れ様でした。
ご協力ありがとうございました。
みのり園 6月18日(火) 6名参加
新潟学園 6月25日(火) 8名参加
若草寮 6月28日(金)11名参加
新潟あそか苑 7月 2日(火) 9名参加
●お問い合わせ |
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 Tel 025-284-6365 E-Mail ni-kenyuukai@sea.plala.or.jp |